お問い合わせ
  • ホーム
  • 観光スポット
  • 体験
  • イベント・花暦
  • 宿泊施設
  • 特産・お土産
  • 山口市について/yamaguchi city
  • 山口市へのアクセス/access

観光便利情報

  • 観光案内所紹介
  • 市内の交通
『明応九年三月五日将軍御成雑掌注文』の献立を再現。大内御膳。大内のお殿様のおもてなし。

足利義稙(室町幕府の前将軍)をもてなした大内義興

室町幕府の第10代将軍であった足利義稙(あしかがよしたね)は重臣の細川氏のクーデターにより、京を追われてしまい、越前の朝倉氏を頼りますが、なかなか京に戻れません。そこで山口を拠点にする西国最大の大名である大内義興(おおうちよしおき)を頼ります。
山口に着いた義稙を大内義興は自らの館(大内市大殿大路)に招き、盛大な宴でもてなします。
その時の献立記録が「明応九年三月五日将軍御成雑掌注文」です。

平成大内御膳

『明応九年三月五日将軍御成雑掌注文』は明応9年3月5日(1500年、現在の4月)、大内氏館(山口市大殿大路、現龍福寺)にて、大内義興(第30代当主)が足利義稙(室町幕府第10代前将軍)をもてなした記録で、32膳(25献(こん)+2供御(くご)+4御台(おんだい)+御菓子)が出され、ひとつの御膳には3~5品の料理が並び、110品以上の料理名が確認できます。

大内御膳とは?

史実に極力忠実に再現した、前将軍が食した味

食文化研究家、江後迪子さん監修のもと、この献立を可能な限り再現し、110品を超える料理の中から、湯田温泉の旅館・ホテルの料理人が中心となって選りすぐった御膳が「平成大内御膳」です。

史実に極力忠実にし、当時存在しなかった調味料(砂糖・醤油・みりん)を使わず、
食材本来の味を生かした御膳に仕上げています。

献立記録としては中世最大の『明応九年三月五日将軍御成雑掌注文』

『明応九年三月五日将軍御成雑掌注文』は、32膳(25献+2供御+4御台+御菓子)、110品以上が記録されており、将軍のお膝元である京都では『畠山邸御成記』の20献が最大。越後(新潟)の上杉氏が足利利義を接待した際の宴で27献の記録があるものの、料理の記述はありません。

ライン
大内文化が香り、ゆったりと時が流れる街。大内氏の面影が残る山口市
大内御膳を味わう

column

宴のその後・・・

大内義興は義稙を山口で約8年間かくまった後、京に攻めのぼり、再び義稙を将軍に復職させることに成功します。
義興は義稙の後見人として幕政の実権を握り、新たに山城(京都)を与えられるとともに、当時中国の明との貿易(日明貿易)を独占し、世界遺産である石見銀山の開発にも成功しました。

宴の器は土器?

当時の器には釉のかかった陶磁器もありましたが、宴の際には素焼きの土器(土師器皿)を使うのが一般的でした。この器は一度きりの飲食で使い捨てにされていたようで「かりそめ」の器であったようです。大内氏館跡から、京都の伝統的な手びねり(手づくね)の土師器皿が大量に出土しています。

明応九年三月五日将軍御成献立パンフレットダウンロードはコチラ(PDF 4.9MB)
qRコード

QRコード

「明応九年三月五日将軍御成献立」全32献を携帯サイトにて、ご覧になれます。

 
ページの上へ

文字サイズの変更について広告募集についてプライバシーポリシーサイトマップ

一般財団法人山口観光コンベンション協会

753-0042 山口市惣太夫町2番1号JR山口駅2階 TEL:083-933-0088 FAX:083-933-0089

秋穂地域徳地支部阿東支部

Copyright © 山口市交流創造部観光交流課 All Rights Reserved.