お問い合わせ
  • ホーム
  • 観光スポット
  • 体験
  • イベント・花暦
  • 宿泊施設
  • 特産・お土産

観光スポット検索

エリア

カテゴリー

キーワード

  • 山口市について/yamaguchi city
  • 山口市へのアクセス/access
  • おすすめ観光スポット/recommendation

観光便利情報

  • 観光案内所紹介
  • 無料観光ガイド紹介
  • 観光パンフレット請求
  • 観光写真ダウンロード
  • 市内の交通
  • リンク集

常徳寺(じょうとくじ)

常徳寺(じょうとくじ)

概要・特徴

常徳寺本堂の東側に池泉式鑑賞庭園があり、庭園内の石組は小振りながら山形石、立石、積石等外形に優れた石材を選んで蓬莱山風に組まれています。
池泉の水は町川より導き、水門から中の島の左右に分かれ流れ、池尻より出るようになっていて、この水の源流が鍾乳洞から出ることや寺前に舟型石があることなどから宗教的になぞられた池かもしれないと言われています。
往時 後方斜面を築山とみなし、書院(跡)薬師堂(跡)に囲まれた池泉に石組、樹木等を配した風致は庭園であったことが想像されます。
この庭園の作庭者は雪舟ではないかという伝承記録があり、一方では常徳寺の開創時期(1573~1591)と雪舟の生年(1420~1506)の隔絶から否定する記録(風土注進案)も残っています。
作庭手法が中心から石組に向って右辺に斜線で石の線が流れて、それがそのまま渦を巻いたようになって天に飛翔していく力強い石組の構成を作っている点が雪舟の作庭に迫っているといわれており、特に雪舟にしか見られない傾向(1.石を垂直に構成、2.重ねかけるような石の組み方、3.長い石を護岸石組に使っている。)が特徴的です。
またこの常徳寺庭園は、室町時代にさかのぼる作庭であり、他に例のない岩盤削り出しの滝石組や築山の独特な作庭技法、鍾乳洞の霊水の取り入れ等が判明し、近世初頭の優れた作庭として価値が認められるとともに、保護のために平成12年12月27日に国指定名勝となりました。

 
ページの上へ

文字サイズの変更について広告募集についてプライバシーポリシーサイトマップ

一般財団法人山口観光コンベンション協会

753-0042 山口市惣太夫町2番1号JR山口駅2階 TEL:083-933-0088 FAX:083-933-0089

秋穂地域徳地支部阿東支部

Copyright © 山口市交流創造部観光交流課 All Rights Reserved.